2009年8月29日土曜日

大男 小男 やるき 皆

どんなに大男でも鍛錬を積まなければ強い男になれない。小男でも鍛錬を積めば強い男になれる。日本は一度それを世界に見せ付けた。これからも見せ付けていくことができる。
何が肝要か、「やるき」。
日本の食糧自給率の低さ、エネルギー資源の少なさ、これらは心配である。しかし、「やるき」でこれらは変えられる。やるきをもって皆で協力し合う。国民皆で小さな菜園で少しの野菜を作る、どれだけ、自給率が上がるだろうか?国民皆で省エネを徹底する。個々が自分の好きなことをする社会になったといわれるが、「皆」でするという概念が日本では見直されなくてはならない。日本はばらばらの個人主義社会になっては生きていけないのだ。
皆でやるきをもって困難を潜り抜けていく国家なのです。

「皆」で「やるき」はどこからくるのか?教育です。

カルト 宗教教育

カルト教団は色々なところに潜む。経済がおちこみ将来に不安があふれてくると、ひとびとはいろいろなものに助けを求める。戦後最悪の失業率を迎える日本。多くの人が不安を抱えている。カルト教団が巨大化して、政治力をもつことは世界で見られる。その課程でカルト教団は一般の宗教に近い存在として認められたりする。大きくなったカルト教団は政府からにらまれる、一般からにらまれる。そこから大それたことはできなくなる。しかし、小・中規模カルト教団は私達の見えないところで様々な活動をおこなうだろう。経済の悪化が続く日本では、これら小・中規模カルト教団はさらに社会の脅威となると考える。

宗教に関する教育は学校で取り入れられるべき。子供の頃から様々な宗教をおしえること、不安を抱え助けを求めるとき、そして助けの先が宗教であれば、宗教を選ぶ基準をあたえることで、カルト教団など安易に介入しない抵抗性ができる。ドイツでは取り入れられている。ドイツの場合、移民のインテグレーションの意味が強いと思うが、宗教教育が人間にカルトへの対抗性を与えることは出来ると思う。

2009年5月31日日曜日

the language and economic power..

it is about the language education-its impact on the economy competitiveness and the growth of language business. 
When the economy is strong, the language will be learnt by people other than the country(s) where people speak it as a native language. English has been the super power in the language followed by the countries i.e. the US and UK with English as the super power in the economy. This makes the business easier for these counties as the US or UK people do not put so much energy into its language education. At the same time it strengthen the economy power all the more. It also give more job and business opportunity for the language industry and related industry of these countries. Now Chinese is becoming one of the trends in some countries as the country gains economic power. I think Japanese has been one of the strong languages as the country economy has been strong but slightly fading away. But I wonder when its economy was strong in 70-80s if Japan optimised the opportunity to strengthen its economic power and the language industry(i guess not). 
there has been so far the model that first the country gains the economic power and later the language power. if any, i wonder if there is any way to regain the economy growth by putting more resource into language education. in a sense, if reversing the model is possible or not.

2009年4月21日火曜日

the sun is dying 太陽は死んでいる

the sun is in the calmest state ever. 
i had expected the sun would last another billion years from now but this may not be the case. maybe it may live another 1 or 2 years. in our daily lives we are concerned about the financial crisis, politics and wars in some parts of the world. 
now we may ask ourselves what if we have no tomorrow. then we may be more into making this world nice to live caring others etc. the human will be tested once in its history to see if human is any better than others on the earth.
太陽の活動はこれまでに無く沈静化している。これからも長い間太陽は活動していると思っていたけど、もしかするとそうでないかもしれない。若しかしたら、1,2年で太陽は活動を停止するかもしれない。僕達は日々、金融危機やら、政治やら、世界の戦争やらを心配している。
若し明日が無かったら、その様に自問してみることも大切かも。人間が地球上のほかのものたちに勝るのか問う言うことが試されようとしているのかもしれない。

2009年4月19日日曜日

there are sometimes...

there have been times when i was not quite sure where i was standing or in which direction i was heading to. in this confusion i may hurt others. 
i always feel sorry when i hurt people so i try not to do anything which may lead to my hurting others. 
nonetheless, when i realise i am in this confusion, i find that i already hurt one.
a monkey needs to learn to develop, learn to be a good person.

2009年4月14日火曜日

誤解 misunderstanding

地球が人間のためにあるのではなく、人間が地球のためにあるのである。地球のためにある僕らがする行為(具体的には、地球を壊していること)は、地球のためになることなのか、それとも地球以上のなんらかのモノのためになっていることなのか。僕らが地球を壊してるとよく言われるが、そもそも、壊すとはなにか。僕らが地球のためにあるのであれば、「地球を壊す」行為も地球のためなのか。

僕らの存在理由の探求は無意味であり、ただ僕らは地球を含むなんらかのシステムの一部であることを認識することが大切なのか。

the earth is here for human but the human is here for the earth. does the action( mainly destructive ones) human takes on the earth benefit the earth? or benefit something bigger than the earth? it is said we are destroying the earth. what is the definition of 'destruction' anyhow? if we are here for the earth, is not the destruction for the benefit of the earth?

if the search for the meaning of our existence is meaningless, it is only important that we are at least aware of that we are part of system consisting of earth and something bigger. 

2009年4月10日金曜日

a monkey says

i will write this blog just to release some thoughts in mind. i am not sure if any person will read this or not. but if you( supposing you are at least the one reading this blog) have any opinion, please leave some comment. 
ciao