「あの!」ロバートゼメキスが監督の、マーウェンが日本で公開されるらしいが、2018年すでに海外では公開されている映画で、2018年で最大の失敗映画(興行的に)といわれている。
どれだけ失敗かというと、40-50億円以上の制作費に対して、13億円の興行である。
ケビンコスナーを大スターから蹴落とした、ウォーターワールドや、最近ではジョンカーター(どちらも予算規模が200億円ほど)までは行かないまでも、なかなかの失敗振りである。
IMDBでは、公式ポイントは6ちょいなので、ヤバさがにじみ出ている。公式ポイントより、もっとも信頼できる個人コメントランをみると、最大10の評価の中、1-3がところどころ目立っている。
Rotten TomatoesやVoxでの評価はさらに低いので要注意です。
実は、マーウェンは実話を基にしている。ネタばれしないように、この話の内容には触れないが、この映画の前に、Marwencol (英国では Village of the Dollsの題)で2010年ドキュメンタリーがつくられ、大好評を得ている。少ない予算で大もうけした例だ。このドキュメンタリーをみた、ロバートゼメキスが、今回の映画を思い立ったんだという。
個人的には、ドキュメンタリー 「Marwencol」をみたい。400万円ほどの予算で、1200万円ほど儲かったらしい。
実話をもとに映画を作るのは難しい。真実は、ただのきれいな「物語」ではないからだ。どこまで脚色するか、どこまでハショるか、さじ加減が難しい。今回は、PTSDやジェンダーというセンシティブな要素も含まれるので、扱いが難しい。
実際、マーウェンという映画は作られなくてもよかったのかもしれない。Marwencolというドキュメンタリーに興味を持つきっかけになった広告的な意味では意味はあったのだが。。40-50億円以上で、他人の作った400万円のドキュメンタリーのPRになってしまうのは、あまりに、皮肉である。
この主人公Mark Hogancampさんの人生(1970年生まれ、まだまだご存命です!)は、現代社会に対する教訓である。ロバートゼメキスさんも、そういった意義を見出したに違いない。
蓼食う虫も・・・といいますが、これはデータを基にしたつたない個人的に分析・批評です。この映画を面白いと思う方も大勢いらっしゃると思います。
もし気になる方は、ぜひ、映画館に足を運んでみてください!
2019年7月13日土曜日
2019年6月26日水曜日
日産 VS ルノー 対決構図に疑問 途上国マインド
昔、米国でゴーン氏のスピーチを聞いたことがあった。ユーモアにとんだ面白いスピーチだった。人間として面白い人だと思う。
そんな、ゴーン氏がいま訴訟のさなかにいる。もともとレバノン出身の同氏。途上国での標準的な錬金術を駆使した結果、それが先進国のルールでは、違法だった可能性がある。
「途上国マインド」とは、途上国では、同国の法律などにしたがって違法か否かは別として、普通に行われる行為、行動をおこす思考のことである。
わたしが勝手にそのように名づけている。
これまで、様々な所謂「途上国」で仕事をしてきたが、日本ではありえないような考えで皆さん動いている。それは劣悪な状況で生き抜こうとする生存本能であり、生活のためでもあるのだ。良い悪いも、簡単には言い切れないのだ。
まだ、裁判の結果はわからないし、無罪なのかもしれない。よしんば、有罪になるとしたら、ゴーン氏も、そのような途上国マインドが根付いていたと思っている。
さて、「日産 VS ルノー 対決構図に疑問」と題うった。
日産が独立性を保とうと攻防している。はじめに言っておくが、わたしは日産自動車は好きだ。
ただ、今回の件で一言いいたい。
「だったら、はじめからお金などもらわなきゃ良かったよね?」
日産は、ルノー(ひいては、ルノーの株主であるフランス政府)から金をもらった。
金をもらうには、リターンがあるのが普通。そのリターンは、日産の株であり、議決権であったのだ。その金をもらっておきながら、今更ながら、その議決権を否定するような姿勢を見せている。
日産が好きな私としては、日産は日本のメーカであってほしいし、独立して、できればルノーの傘下も出て、スズキ、ヤマハ(トヨタとの結びつきがつよいか?)、ホンダやマツダあたりとグループになってほしい。
ただ、日産には、ビジネスを理解してほしい。
お金をもらう前に、だれが何をどこまで決められるのか、戦略的に取り決めをしておくべきで、それをベースに議論をしてほしかった。
そんな、ゴーン氏がいま訴訟のさなかにいる。もともとレバノン出身の同氏。途上国での標準的な錬金術を駆使した結果、それが先進国のルールでは、違法だった可能性がある。
「途上国マインド」とは、途上国では、同国の法律などにしたがって違法か否かは別として、普通に行われる行為、行動をおこす思考のことである。
わたしが勝手にそのように名づけている。
これまで、様々な所謂「途上国」で仕事をしてきたが、日本ではありえないような考えで皆さん動いている。それは劣悪な状況で生き抜こうとする生存本能であり、生活のためでもあるのだ。良い悪いも、簡単には言い切れないのだ。
まだ、裁判の結果はわからないし、無罪なのかもしれない。よしんば、有罪になるとしたら、ゴーン氏も、そのような途上国マインドが根付いていたと思っている。
さて、「日産 VS ルノー 対決構図に疑問」と題うった。
日産が独立性を保とうと攻防している。はじめに言っておくが、わたしは日産自動車は好きだ。
ただ、今回の件で一言いいたい。
「だったら、はじめからお金などもらわなきゃ良かったよね?」
日産は、ルノー(ひいては、ルノーの株主であるフランス政府)から金をもらった。
金をもらうには、リターンがあるのが普通。そのリターンは、日産の株であり、議決権であったのだ。その金をもらっておきながら、今更ながら、その議決権を否定するような姿勢を見せている。
日産が好きな私としては、日産は日本のメーカであってほしいし、独立して、できればルノーの傘下も出て、スズキ、ヤマハ(トヨタとの結びつきがつよいか?)、ホンダやマツダあたりとグループになってほしい。
ただ、日産には、ビジネスを理解してほしい。
お金をもらう前に、だれが何をどこまで決められるのか、戦略的に取り決めをしておくべきで、それをベースに議論をしてほしかった。
2019年6月25日火曜日
結婚式、葬式 お墓 不要論 これからの日本へ
結婚式、葬式、墓地は、不要と考えている。
言っておきますが、あくまでも私見です。自分や周りの幸せなかたちを探せばいいと思ってます。
結論を先に言うと・・・ 「中間業者を一切排除した、超シンプルな儀式の形をつくるべき。これには、まず、簡単なパッケージのできる、ウェブサービス・アプリで、式に関連する納入業者の入札・運営サイトがあればいい、そして、公園の一部などを無料で利用可能にすることが助けになる。」「お墓は不要。骨壷を家に置いたら、いつもそばにいれる。欧米ではよくあります。」
何度も出くわした光景は、これらに、お金がかかるから参加しないという人たち。
お金がかかるから、友人の結婚式や葬式に出ないって、悲しすぎますよね。
それだけの友情があるなら、数万のご祝儀や香典を払えるでしょう、っていう考え方は100%間違ってる。
年金生活の方やバイト暮らしでぎりぎりの生活をしている人がたくさんいます。その人たちにとって、(そうでない人たちにとってだって、同じく)数万って大きいですよ。
結婚式も葬式もいらない。簡単に言えば、結婚式も葬式ももっと自由に、だれでも参加ができる形にするべき。
景気がよかった時代はお金があふれていた。だから、数万円をつつむってのは今よりもずっと簡単だった。でも、今は違う。失業がすぐ目の前にある時代。
そのご祝儀や香典って、結局、結婚式・葬式業者さんの給料なわけ。
葬式会場の業者さんは、互助会といって、金をちょっとづつ積み立てさせて、葬式資金のつみたてみたいなもので、そこを使ってもらうように、はめ込むため地域に電話なりで営業掛けまくる。
でも、自分たちで超低予算で葬式できたら、そんなお金は要らなくて、生きてるうちに幸せになるために、もっと楽しいことに使えるんだよね。
式に金がかかるって、なにかっていえば、結婚式業者や葬式業者の人件費です。
そんなのをぜーんぶとぱらって、簡単なパッケージのできる、ウェブサービス・アプリで、式に関連する納入業者の入札・運営サイトがあればいいんです。
それでも、場所がない、家は汚い といった場所の問題がある。
これは、公園などを無料で借りれるようにする。税金を払って、土地買収やメンテをしている場所だから、子供も少なくなった現在、大人がもっと公園を活用できていいと思う。
町の小さな公園でおしゃれなところって、少ないけど、すでにおしゃれな公園もある。もしくは、式ができるような、ちょっとおしゃれな公園に整備しててもいい。
そして、人生の最後、お墓については、これは本当に不要。お墓を作るのに200-300万かけるっていうのが当たり前で、最近は都内の雑居ビルを改装して、立体駐車場と同じような骨壷を収納し、必要に応じて出し入れできる集合墓地にして、人からお金を巻き上げようという業者もでております。
でも、そんなの必要ないんです。
骨壷を家に置いたら、いつもそばにいれる。海への散骨もいい。欧米ではよくある光景です。NZで散骨とか、業者がありますが、日本でももっとできるようにするべき。
これまでビジネスの世界で生きてきて、いっぱいお金を払ってきて、そんで、自分が死ぬこともビジネスにされたくない、と思う人も多いのです。
さらにいえば、火葬もいらないだけど、日本だと衛生関連の法律で、ほとんどの地域で火葬させられている。本当は野ざらしとかがいい。動物のえさにもなり、自然の養分となるです。最近では、欧米では、木下に土葬する方法がでてきました。いい方法だと思います。
地球に貢献していきたいじゃないですか。
あくまでも私見ですよ。押し付けるつもりは一切ありません。
言っておきますが、あくまでも私見です。自分や周りの幸せなかたちを探せばいいと思ってます。
結論を先に言うと・・・ 「中間業者を一切排除した、超シンプルな儀式の形をつくるべき。これには、まず、簡単なパッケージのできる、ウェブサービス・アプリで、式に関連する納入業者の入札・運営サイトがあればいい、そして、公園の一部などを無料で利用可能にすることが助けになる。」「お墓は不要。骨壷を家に置いたら、いつもそばにいれる。欧米ではよくあります。」
何度も出くわした光景は、これらに、お金がかかるから参加しないという人たち。
お金がかかるから、友人の結婚式や葬式に出ないって、悲しすぎますよね。
それだけの友情があるなら、数万のご祝儀や香典を払えるでしょう、っていう考え方は100%間違ってる。
年金生活の方やバイト暮らしでぎりぎりの生活をしている人がたくさんいます。その人たちにとって、(そうでない人たちにとってだって、同じく)数万って大きいですよ。
結婚式も葬式もいらない。簡単に言えば、結婚式も葬式ももっと自由に、だれでも参加ができる形にするべき。
景気がよかった時代はお金があふれていた。だから、数万円をつつむってのは今よりもずっと簡単だった。でも、今は違う。失業がすぐ目の前にある時代。
そのご祝儀や香典って、結局、結婚式・葬式業者さんの給料なわけ。
葬式会場の業者さんは、互助会といって、金をちょっとづつ積み立てさせて、葬式資金のつみたてみたいなもので、そこを使ってもらうように、はめ込むため地域に電話なりで営業掛けまくる。
でも、自分たちで超低予算で葬式できたら、そんなお金は要らなくて、生きてるうちに幸せになるために、もっと楽しいことに使えるんだよね。
式に金がかかるって、なにかっていえば、結婚式業者や葬式業者の人件費です。
そんなのをぜーんぶとぱらって、簡単なパッケージのできる、ウェブサービス・アプリで、式に関連する納入業者の入札・運営サイトがあればいいんです。
それでも、場所がない、家は汚い といった場所の問題がある。
これは、公園などを無料で借りれるようにする。税金を払って、土地買収やメンテをしている場所だから、子供も少なくなった現在、大人がもっと公園を活用できていいと思う。
町の小さな公園でおしゃれなところって、少ないけど、すでにおしゃれな公園もある。もしくは、式ができるような、ちょっとおしゃれな公園に整備しててもいい。
そして、人生の最後、お墓については、これは本当に不要。お墓を作るのに200-300万かけるっていうのが当たり前で、最近は都内の雑居ビルを改装して、立体駐車場と同じような骨壷を収納し、必要に応じて出し入れできる集合墓地にして、人からお金を巻き上げようという業者もでております。
でも、そんなの必要ないんです。
骨壷を家に置いたら、いつもそばにいれる。海への散骨もいい。欧米ではよくある光景です。NZで散骨とか、業者がありますが、日本でももっとできるようにするべき。
これまでビジネスの世界で生きてきて、いっぱいお金を払ってきて、そんで、自分が死ぬこともビジネスにされたくない、と思う人も多いのです。
さらにいえば、火葬もいらないだけど、日本だと衛生関連の法律で、ほとんどの地域で火葬させられている。本当は野ざらしとかがいい。動物のえさにもなり、自然の養分となるです。最近では、欧米では、木下に土葬する方法がでてきました。いい方法だと思います。
地球に貢献していきたいじゃないですか。
あくまでも私見ですよ。押し付けるつもりは一切ありません。
JDIに介錯を 会社にも寿命がある 生き残る道は?
ジャパンディスプレイ(JDI)という会社の運命についての記事が多いですね。
日本が介在するに値しない液晶業界(つまり、製品が陳腐化し、値下がりし、日本の水準の人件費が捻出できないという意味)で、単体でも生き残る道の見えなかった(かつて有名だった日系 ソニー・東芝・日立)数社が寄せ集めて、大きくすればスケールメリットがでるともくろみ作った会社です。
でも、スケールメリットは効果的には出なかったことが証明された。
根本にあるのは、人間にも一生があるように、企業にも寿命がある。人間が企業を構成する限り、企業は基本的に、人間の寿命と同じように消えていく、ということ。
世の中には、何百年もつづき企業もあります。でも、そういう企業は1)人間のニーズにとって、とてつもなく基本的なことをしている会社、例えば、建設です 大手の子会社になりましたが、古代から続く宮大工さんの会社があります。そして、2)企業名は同じでも、やっていることはまったく時代によって異なっている、IBMとか、GEとか。
JDIという生き物がおり、それが寿命を迎えようとしている。チューブをつながれた命を無理につながれた生物のようなのです。それ自体悪いことだと思いません(JDIで働いている1万人以上の人々も生活があります)。
問題は、その生命維持装置に、国民のお金が使われてきているということなんです。産業革新投資機構という投資組織がわれわれのお金を入れて生かそうとしてきた歴史があります。町の中小企業だって大変です。でも、公的資金を注入して生かしてるって、ほとんどないですよ(政治家さんのつながりや、補助金、助成金の例を除けば。。)。
時には、介錯をし、別の生き方を見せてあげることが必要なんです。
老後資金は2000万?3000万? 貧しい国日本
さて、老後資金は2000万?3000万?という議論で日本があつくなっている。
これ、世の中の人の多くはあせりますよね。
日本政府の見解としては、これを受け取らないし、また、不用意に不安をあおるとしている。「年金は大丈夫」というテイは崩さないということ。
敢えて私見といいますが、はっきりいって、年金は大丈夫ではないです。
広い経済、マクロで説明しなくても、ミクロだけで説明がつく。
目の前の現実です。
年金の支払いの額は下がってきている。事実です。
ものは値上がりしている(政府もデフレ脱却=値上げ)。これは事実です。
つまり、値上がっている世界で、年金の額が下がっているということは、年金の実際の下がり幅より、さらに急なカーブで実際、下がってきているんです。
「年金は大丈夫」になるシナリオも、可能性としては低いがある。
一つは、ものが急激に値下がりする。これまで1000円のご飯が、50円程度で食べられるようになれば、ねさがった年金の額の実際の価値は高くなります。
もう一つは、年金を必要とする人口が急激に減って、年金の支払額が上がる。
さらにもう一つは、年金の運用が超うまくいく。
年金て、毎月人々から取り上げたお金を、政府系の頭のよい人といわれるたちが、投資して、リターンを得てるんですが、運用するのは難しいんです。特に、命かけてやってもらっても難しいのを、毎月普通に給料のもらえる人々が、普通の公務員より給料をいっぱいもらって、運用してる。だから、大損ばかり。国民から預かったお金はさらに目減りしてる。これは、運用している人が悪いんじゃなくて、制度がわるい。いまの投資環境がわるいんです。
これらのシナリオの可能性がゼロではないから、「年金は大丈夫」ってこと、になるんだけど、明らかに可能性はゼロ。宝くじより低いんじゃないか。
いま見えている現実が、現実。
現実を直視しなくちゃ、道は見えないですよ。
じゃ、もっともっとお金を使わないで貯めようってなりますよ。国の景気がいいときは、他人任せでよかった将来も、今は、自分で面倒見ないといけなくなりました。貧しい国へ行くと、みんなどこもそうです。そうなるものなんです。
実は2000万、3000万ニュース、日本にいる在日本の外国人たちの間でも、騒ぎになっています。日本のほとんどの生活基盤をもち、永住権を取った人たちにも大事な話題なわけです。
日本に行って仕事しようって人も、将来を考えられる人々からは倦厭されちゃう。
短期的な考えの人ばかりが集まってきちゃいますよ。実際、それが政府の狙いならいいんですけど 笑
これ、世の中の人の多くはあせりますよね。
日本政府の見解としては、これを受け取らないし、また、不用意に不安をあおるとしている。「年金は大丈夫」というテイは崩さないということ。
敢えて私見といいますが、はっきりいって、年金は大丈夫ではないです。
広い経済、マクロで説明しなくても、ミクロだけで説明がつく。
目の前の現実です。
年金の支払いの額は下がってきている。事実です。
ものは値上がりしている(政府もデフレ脱却=値上げ)。これは事実です。
つまり、値上がっている世界で、年金の額が下がっているということは、年金の実際の下がり幅より、さらに急なカーブで実際、下がってきているんです。
「年金は大丈夫」になるシナリオも、可能性としては低いがある。
一つは、ものが急激に値下がりする。これまで1000円のご飯が、50円程度で食べられるようになれば、ねさがった年金の額の実際の価値は高くなります。
もう一つは、年金を必要とする人口が急激に減って、年金の支払額が上がる。
さらにもう一つは、年金の運用が超うまくいく。
年金て、毎月人々から取り上げたお金を、政府系の頭のよい人といわれるたちが、投資して、リターンを得てるんですが、運用するのは難しいんです。特に、命かけてやってもらっても難しいのを、毎月普通に給料のもらえる人々が、普通の公務員より給料をいっぱいもらって、運用してる。だから、大損ばかり。国民から預かったお金はさらに目減りしてる。これは、運用している人が悪いんじゃなくて、制度がわるい。いまの投資環境がわるいんです。
これらのシナリオの可能性がゼロではないから、「年金は大丈夫」ってこと、になるんだけど、明らかに可能性はゼロ。宝くじより低いんじゃないか。
いま見えている現実が、現実。
現実を直視しなくちゃ、道は見えないですよ。
じゃ、もっともっとお金を使わないで貯めようってなりますよ。国の景気がいいときは、他人任せでよかった将来も、今は、自分で面倒見ないといけなくなりました。貧しい国へ行くと、みんなどこもそうです。そうなるものなんです。
実は2000万、3000万ニュース、日本にいる在日本の外国人たちの間でも、騒ぎになっています。日本のほとんどの生活基盤をもち、永住権を取った人たちにも大事な話題なわけです。
日本に行って仕事しようって人も、将来を考えられる人々からは倦厭されちゃう。
短期的な考えの人ばかりが集まってきちゃいますよ。実際、それが政府の狙いならいいんですけど 笑
2018年11月27日火曜日
ヴェノム 寄生獣が元ねた?
ヴェノムというマーベル映画があるが、これは寄生獣が元ネタだろうか?
マッドマックス新作やインセプションのトム・ハーディが主演をつとめる。
映画としては面白いと思います。
ただ、漫画「寄生獣」ファンとしては、なにか釈然としないものを感じた。
基本的にこの映画は、寄生獣とキングコングのまざったもののよう。
この映画の核心の部分で寄生獣の共通点が多すぎる。
1.寄生物体に、人間の体がのっとられる
2.寄生物体は、人間が好物
3.寄生物体は形を刃物やタテ(防弾効果もあり)に変えることができる
音に弱いという点は、異なる
寄生獣の元ねたはターミネーターのT1000と、カートラッセル主演のthe Thingだと思われます。
ではそのT1000の元ねたはなんだろう?
マッドマックス新作やインセプションのトム・ハーディが主演をつとめる。
映画としては面白いと思います。
ただ、漫画「寄生獣」ファンとしては、なにか釈然としないものを感じた。
基本的にこの映画は、寄生獣とキングコングのまざったもののよう。
この映画の核心の部分で寄生獣の共通点が多すぎる。
1.寄生物体に、人間の体がのっとられる
2.寄生物体は、人間が好物
3.寄生物体は形を刃物やタテ(防弾効果もあり)に変えることができる
音に弱いという点は、異なる
寄生獣の元ねたはターミネーターのT1000と、カートラッセル主演のthe Thingだと思われます。
ではそのT1000の元ねたはなんだろう?
2018年6月18日月曜日
無神論最強説
無神論について、ある方が言っていたこと。
「神がいるかいないかは分からない。それと同様に、金星の周囲を、人間が見えない角度で、どデカイ急須が回っているかどうかも分からない訳です。」
「どデカイ急須が回っていると信じている人に自分の人生、生き方を決められたくはないわけです」
こんなことをいう人もいた。「天国を信じてる人でも、いそいで、今、死んで天国にいこうってやつは殆どいない」
その通り。
駅前などで、勧誘している人たちがいる。引越しをすると、突然、ドア口に現れる人たち。いわゆる時間・注意泥棒である。英語の勉強をしませんかといった、別のアプローチも昔からあった。
人の時間や注意力をうばってもよいと思わせる教義であることが、もう破綻している。
人に迷惑をかけないことは、人間社会の根本だといえる。勧誘している人は、それが、人助けになると思っていたりするので、手に負えない。勧誘している人も、自分のプライベートな時間に、自分の意見とそぐわない話を延々と聞かされるのは、辟易する、相手のことを時間泥棒だと思うだろう。自分が時間泥棒の張本人であることに気づかない。かわいそうである。
「どデカイ急須」が回っていることを信じなさいといい続ける。
10分話を聞くが、前払いで1万円支払ってもらうことに、としたらどうか?
本当に信じているなら、人の時間を泥棒せず、それなりの覚悟をもって向かってこいということ。
これ、セールスなど勧誘に対しても、同じことが言えるし、つかえます。
世の中で、「異常」なニュースありますね。それの裏には、宗教など(「など」ってとこも重要です。例えば、○○至上主義とかもある)「共感」や「思いやり」、「常識」の欠けた人たちが絡んでいることが往々にしてある。メディアは、それについて、大々的に取り上げることはできないので、それを見た人々は、なんでこんなことをするんだろう?どうやったら、こんな考えになるんだろう?と首をかしげるだけ。
日本では、どこの宗教も高齢化、少子化で、基本的に小さくなっている、伸び悩んでいる。
本当に正しいことであるなら、数年で世界の皆さんが信じていてもおかしくない筈。
そう、もし自分の信じることが正しいと思うなら、ご近所でなく、日本国外にでて、ランダムに数カ国国を選んで、ランダムに話しかけて、自分の信じることを説いてみたらいい。日本の人口など世界の人口でいうとちっぽけなもの。数の理論が正しいとは限らないが、ひとつのより所になるのだ。
世界で、話しかけて、100%の人が、100%共感してくれたら、あなたの信じていることは、「正しい」のかもしれない。まぁ、それはあり得ないよね。
そうでないということは、真実ではないし正しくもない。そんなことにも気づかず、疑問を持つこともなく、小さくなっている現状に危機感だけを覚え、勧誘活動を強めている。
こういう時に暴走するやからが現れなければいいと唯願う。
いま、新型コロナでどんどん人が感染してる。
宗教を本当に信じてるなら、マスクもしないで、手洗いもしないで、大手を振って、街中で闊歩してみてよ。あなたの信じる何者かが助けてくれるよ。
もし、コロナ以降で、マスクとか手洗いとかいつも以上にやってるとしたら・・・
もし、あなたと同じ宗教を信じている人が、コロナにかかったら、更に、コロナでお亡くなりになっていたとしたら・・・
もし、コロナで、少しでも、心配になっているとしたら・・・
あなたは、本気の本気では信じてないよ。
あなたの宗教を信じていない人でも、コロナの影響を受けてない人、山ほどいるよね?
よしんば、あなたの信じる何者かが存在するとしても、その何者かは、あなたのことなんて微塵にも考えてないよ。もし、罹ったとしたら、あなたを不要だと思っているんだろうね。あなたの宗教を信じない人を助けようとしてるってことだよな。
「神がいるかいないかは分からない。それと同様に、金星の周囲を、人間が見えない角度で、どデカイ急須が回っているかどうかも分からない訳です。」
「どデカイ急須が回っていると信じている人に自分の人生、生き方を決められたくはないわけです」
こんなことをいう人もいた。「天国を信じてる人でも、いそいで、今、死んで天国にいこうってやつは殆どいない」
その通り。
駅前などで、勧誘している人たちがいる。引越しをすると、突然、ドア口に現れる人たち。いわゆる時間・注意泥棒である。英語の勉強をしませんかといった、別のアプローチも昔からあった。
人の時間や注意力をうばってもよいと思わせる教義であることが、もう破綻している。
人に迷惑をかけないことは、人間社会の根本だといえる。勧誘している人は、それが、人助けになると思っていたりするので、手に負えない。勧誘している人も、自分のプライベートな時間に、自分の意見とそぐわない話を延々と聞かされるのは、辟易する、相手のことを時間泥棒だと思うだろう。自分が時間泥棒の張本人であることに気づかない。かわいそうである。
「どデカイ急須」が回っていることを信じなさいといい続ける。
10分話を聞くが、前払いで1万円支払ってもらうことに、としたらどうか?
本当に信じているなら、人の時間を泥棒せず、それなりの覚悟をもって向かってこいということ。
これ、セールスなど勧誘に対しても、同じことが言えるし、つかえます。
世の中で、「異常」なニュースありますね。それの裏には、宗教など(「など」ってとこも重要です。例えば、○○至上主義とかもある)「共感」や「思いやり」、「常識」の欠けた人たちが絡んでいることが往々にしてある。メディアは、それについて、大々的に取り上げることはできないので、それを見た人々は、なんでこんなことをするんだろう?どうやったら、こんな考えになるんだろう?と首をかしげるだけ。
日本では、どこの宗教も高齢化、少子化で、基本的に小さくなっている、伸び悩んでいる。
本当に正しいことであるなら、数年で世界の皆さんが信じていてもおかしくない筈。
そう、もし自分の信じることが正しいと思うなら、ご近所でなく、日本国外にでて、ランダムに数カ国国を選んで、ランダムに話しかけて、自分の信じることを説いてみたらいい。日本の人口など世界の人口でいうとちっぽけなもの。数の理論が正しいとは限らないが、ひとつのより所になるのだ。
世界で、話しかけて、100%の人が、100%共感してくれたら、あなたの信じていることは、「正しい」のかもしれない。まぁ、それはあり得ないよね。
そうでないということは、真実ではないし正しくもない。そんなことにも気づかず、疑問を持つこともなく、小さくなっている現状に危機感だけを覚え、勧誘活動を強めている。
こういう時に暴走するやからが現れなければいいと唯願う。
いま、新型コロナでどんどん人が感染してる。
宗教を本当に信じてるなら、マスクもしないで、手洗いもしないで、大手を振って、街中で闊歩してみてよ。あなたの信じる何者かが助けてくれるよ。
もし、コロナ以降で、マスクとか手洗いとかいつも以上にやってるとしたら・・・
もし、あなたと同じ宗教を信じている人が、コロナにかかったら、更に、コロナでお亡くなりになっていたとしたら・・・
もし、コロナで、少しでも、心配になっているとしたら・・・
あなたは、本気の本気では信じてないよ。
あなたの宗教を信じていない人でも、コロナの影響を受けてない人、山ほどいるよね?
よしんば、あなたの信じる何者かが存在するとしても、その何者かは、あなたのことなんて微塵にも考えてないよ。もし、罹ったとしたら、あなたを不要だと思っているんだろうね。あなたの宗教を信じない人を助けようとしてるってことだよな。
登録:
投稿 (Atom)