2018年2月9日金曜日

ごみ屋敷問題 ごみの分別をシンプルにすれば変わる ーゴミ利権問題

ごみ屋敷の問題があちらこちらで聞かれる。

住宅地を散歩しているとごみがベランダからあふれかえったアパートや、窓をふさぐほどのゴミがたまっている家ををみた。友人宅でも、一人暮らしの20代、30代で、部屋にゴミがたまっているところもあった。ごみ屋敷をはいわないが、潜在的なごみ屋敷であろう。

この問題は、ごみを出す日、分別をもっと柔軟にシンプルにすれば、解決する部分が多々ある。今のゴミ出し、分別の制度は自治体によってもことなるが、非効率なところが多いのだ。細部まで決められた分別を強いる自治体も多い。月に一度しか出せないゴミがある。週に一度しか出せないゴミがある。出す時間も決められている。

人間はそれぞれ、多様な生活スタイルがある。これは、仕事のタイプによるところも多いのではないか。9時から5時の会社生活のスタイルが崩れつつあり、夫婦共働きで、お互い仕事で疲れ果てている家庭も多い。年老いてくれば、病気にもなるだろうし、判断力も鈍ってくる。律儀にゴミのルールを守ろうとして、ゴミがたまっていってしまう可能性はあちらこちらにあるのだ。

いつでもゴミが出せる。いったってシンプルなゴミの分別(燃えるゴミと、燃えないゴミ、ペットボトルとか)にしたらどれだけ楽になる人がいるのか想像にかたくない。

ゴミの分別などで費やす労力をもっと仕事にかたむけて、市民税をもっと納めるほうがいかに自治体の役になつことか。

これに「も」利権が絡む。ゴミの収集作業を、細かい作業にしてけば、仕事も細分化され人も必要になる。これでごみ収集業者は稼ぐのだ。収集業者と行政は癒着しているから、行政も市民も苦労はどうでもいいのである。 

自治体の役割は、そこに住む人が幸せに、効率的に働き、税金をたくさん納められるようにすることなのではないだろうか?

いまの自治体で、そこがわかっていない(わかっててもアクションを起こさない)ところが多い。

0 件のコメント:

コメントを投稿