2019年9月25日水曜日

茨城の殺人事件 両刃の剣Google map 犯罪捜査協力の可能性

先日、茨城の堺町で一家が襲われる事件があった。

詳細は分からないが、いわゆる田舎でポツンと一軒家が襲われる事件が増えている。

大口の広告主であり、最強の広告メディアでもあるので、TVでもネットでも主張されないが、だれもが強く感じていること。。

それは、犯罪集団は、google mapを利用し、人里離れた家を探して、襲撃している可能性だ。

いま、人里離れた家に強盗に入ろうと思ったら、ごく簡単である。googleで、数秒で、そこの家が襲撃しやすいかが一目瞭然。googleのナビで行き方も教えてくれるのだ。

ただ犯罪集団にとっても見えていないことがある。
これはgoogleが警察関係に協力すれば、あの事件のあった日に誰がどこからナビを使ったか、マップを使ったかが分かるはずなのだ。

googleに告ぐ。警察への協力を惜しむな。

2019年9月19日木曜日

寒々しいラグビーワールドカップ

新宿駅西口にラグビーワールドカップをPRする一見、サーカス小屋のような建屋ができている。

中に入ると、スタッフが、元気よく、声をかけてくれたりする。そのように「演技指導」をされてるわけで、スタッフの人が悪いわけではないし、一生懸命、ラグビーを愛している人は大勢いるが、日本人の多くが感じていること、、、

ラグビーワールドカップほどどうでもよいものはない。

大学でラグビーは、それなりに立ち位置はもってきた。スポーツとしては面白いと思う。海外にいるときは、時々みたりしていた。

。。が、日本の大衆スポーツは野球だけなんだろう。

サッカーは、Jリーグ発足当時は盛り上がってはいたが、今では、試合も閑古鳥。野球さえも、TVで見る人がいなくなり、ケーブルテレビなど、限られた場でしか放送されなくなった。

都内に、ラグビーワールドカップの広告が所狭しとならんでいる。ある会社の会合で、海外からの来賓が、参加者に対して、「ラグビーワールドカップが楽しみですよね?」と問いかけたところ、そこにいた20人ほどの参加者の中、1名だけが楽しみと答えた。来賓が、つづいて「オリンピックもありますよね?」というと、なんと一人も楽しみとは答えなかった。

楽しみにしているのは、イベントに関連して税金からわけ前をもらえる企業や人々のみ。ほかは、冷ややかにみているのだ。

これが日本の実情である。なにかが決定的にズレている。

経験を踏まえた、あくまでも、私見である。

GDPのトリック 政府の無駄遣いもGDP成長換算される

国の経済の成長度合いをみるとき「GDP」はよく使われる。

GDP成長率がXYZ%だから、この国は伸びているとか判断していませんか?

その国のよい会社が一生懸命お金を生んでくれて作られる数字と勘違いしている人は多い。

実は、GDPは、国が使ったお金も入るのだ。どうでもよい場所に大きな橋をつくったりしても、GDPは「成長」する。

公共投資をどんどんやるのは、GDPの数字を少しでもよく見せるためにやっている。2020年のオリンピックもそのトリックの道具でしかない。

その投資は、会社や人が納めた税金からなのだから、「会社が成長しなかったら税収もなくて、投資できないよね?」といわれる方もいるかもしれないが、今の日本は借金で公共投資してる。

ない金を借りて、使って、国の景気がよいような「演出」をしているんです。

茶番だ。

2019年9月14日土曜日

台風15号大停電 老いゆく日本 過疎地を閉じる日が来る

2019年9月14日現在先の台風15号の影響で、千葉の一部ではまだ大停電が続いている。 

何度か書いてきたと思うが、日本は老いている。

無理が来ているし、これから、もっともっと同じような問題が増えていく。

これは確実といってよい。

今、これを読んでいる10代、20代の人には実感がないかもしれないが、道路、橋、建物などなど世の中のインフラの多くはもう40ー60年以上前に作られたものである。

インフラの寿命は、その作り、作られた環境などにも左右されるが、ボロがでている。

首都高を支える柱などをみてもおんぼろである。都内は、外面はきれいにしているところもあるが、少し地方に離れてみれば、インフラの状況はもっとひどい。

国の年齢は、その国に占める年齢層がそのまま当てはまる。

過疎化している地域も電気もガスも水道もなければならない。これを支えるのも税金であるが、その地域を支えるコストは莫大なものである。人口も少なくなる日本では、このコストは痛い。

政治家の皆さんは、票がほしくて言わないが、「過疎化した地域はインフラを遮断し、その地域の人をインフラをささえる収支が合っている地域へ移す必要」があるのだ。

このニーズはどんどん増えている。

2019年8月6日火曜日

リサイクル不能なマックのストロー 日本のプラスチック削減にちょっと疑問

まずBBCの記事で、マクドナルドで使われる紙のストローがリサイクルはできないタイプであったというスキャンダルから。

世界で、プラスチックの利用が規制されだした。マクドナルドもその波に乗って、プラスチックストローを廃止した。
これ、UKウェールズの会社、Transcend Packagingが製造しているらしいのだが、リサイクルはできないという。しかも飲んでいる間に、溶解始める不良品。マック側の言い分は、リサイクルできないが、資源ごみとして利用される・・・とのこと。

このプラスチック利用制限は日本でも始まってきているが、疑問がある。

もし、(本当に、もしであるが、)日本のリサイクル制度がしっかり機能しているという場合、日本はこのプラスチック利用制限の波に乗る必要がない。無理にお店からストローをキッチンに隠して、お客さんからの注文で出すような茶番は必要ないのではないか?
日本は、プラスチックを今までとおり使い、無駄な部分は、これまで通り削減し、リサイクル利用のためにまい進すればいい。

問題は、ごみをそこらに捨ててしまう人々の多い国であり、それらの国でのプラスチックの制限をかけていくということは、分かる。いわゆる途上国や、マナーが育ちにくい国である。プラスチックでなく、木材など自然のものを歴史上長く使ってきて、それらをそこらへポイポイすること、食べかすもそこらへ捨てて、うまく野生動物などが食べることのできる(できていた)国(熱帯地方など)は、プラスチックの製品も同様に扱ってしまう傾向がある。これは、仕方のないことで、そういう国では、プラスチック自体を、限りなく減らす規制が適している。

日本で、プラスチック削減を無理に進めなくてもいいのでは?と思う。

2019年7月14日日曜日

世界の涯ての鼓動 最悪の予感 観ないでわかる映画評

「世界の涯ての鼓動」という映画の広告がSNS等で散見しだしので、取り上げます。 

まず、この映画、「最悪の予感」です。

2017年にすでに世界で公開されており、このタイミングで日本公開です。つまり、さまざまな判断材料が公開されており助かります。原題はSubmergenceです。

まず興行収入は、見たことのない数字が出ています。

製作に15億円強の予算をつぎ込み、3500万円ちょいの興行収益でした (ウィキペディア出典)。

これまでも観ないでわかる映画評をご覧になった方は、映画を見る前に判断する方法お分かりになられてますよね?

まず、IMDBで、公式ポイント、一般ユーザコメントを確認する。一般ユーザコメントに比重を置いて確認です。

今回の公式ポイント、こちらはPR力によって、ディズニーやマーベル映画は高めに出ることが多いポイントで、したがって、基本的に、あてにはなりません。ただ、一応見るべき指標です。今回は、これが5ポイントと、もはや最低映画レベルです。

一般のコメントでは、10ポイント中1,2が散見されます。
危険です。
お金を返せ!」といったコメントもありました。

蓼食う虫も・・・といいますが、これはデータを基にしたつたない個人的に分析・批評です。この映画を面白いと思う方も大勢いらっしゃると思います。

もし気になる方は、ぜひ、映画館に足を運んでみてください!

2019年7月13日土曜日

マーウェン まぁまぁだった 観ないでわかる映画評 観るべきは「Marwencol」という2010年のドキュメンタリー

「あの!」ロバートゼメキスが監督の、マーウェンが日本で公開されるらしいが、2018年すでに海外では公開されている映画で、2018年で最大の失敗映画(興行的に)といわれている。

どれだけ失敗かというと、40-50億円以上の制作費に対して、13億円の興行である。

ケビンコスナーを大スターから蹴落とした、ウォーターワールドや、最近ではジョンカーター(どちらも予算規模が200億円ほど)までは行かないまでも、なかなかの失敗振りである。

IMDBでは、公式ポイントは6ちょいなので、ヤバさがにじみ出ている。公式ポイントより、もっとも信頼できる個人コメントランをみると、最大10の評価の中、1-3がところどころ目立っている。
Rotten TomatoesやVoxでの評価はさらに低いので要注意です。

実は、マーウェンは実話を基にしている。ネタばれしないように、この話の内容には触れないが、この映画の前に、Marwencol (英国では Village of the Dollsの題)で2010年ドキュメンタリーがつくられ、大好評を得ている。少ない予算で大もうけした例だ。このドキュメンタリーをみた、ロバートゼメキスが、今回の映画を思い立ったんだという。

個人的には、ドキュメンタリー 「Marwencol」をみたい。400万円ほどの予算で、1200万円ほど儲かったらしい。

実話をもとに映画を作るのは難しい。真実は、ただのきれいな「物語」ではないからだ。どこまで脚色するか、どこまでハショるか、さじ加減が難しい。今回は、PTSDやジェンダーというセンシティブな要素も含まれるので、扱いが難しい。

実際、マーウェンという映画は作られなくてもよかったのかもしれない。Marwencolというドキュメンタリーに興味を持つきっかけになった広告的な意味では意味はあったのだが。。40-50億円以上で、他人の作った400万円のドキュメンタリーのPRになってしまうのは、あまりに、皮肉である。

この主人公Mark Hogancampさんの人生(1970年生まれ、まだまだご存命です!)は、現代社会に対する教訓である。ロバートゼメキスさんも、そういった意義を見出したに違いない。

蓼食う虫も・・・といいますが、これはデータを基にしたつたない個人的に分析・批評です。この映画を面白いと思う方も大勢いらっしゃると思います。

もし気になる方は、ぜひ、映画館に足を運んでみてください!

2019年6月26日水曜日

日産 VS ルノー 対決構図に疑問 途上国マインド

昔、米国でゴーン氏のスピーチを聞いたことがあった。ユーモアにとんだ面白いスピーチだった。人間として面白い人だと思う。

そんな、ゴーン氏がいま訴訟のさなかにいる。もともとレバノン出身の同氏。途上国での標準的な錬金術を駆使した結果、それが先進国のルールでは、違法だった可能性がある。

「途上国マインド」とは、途上国では、同国の法律などにしたがって違法か否かは別として、普通に行われる行為、行動をおこす思考のことである。
わたしが勝手にそのように名づけている。

これまで、様々な所謂「途上国」で仕事をしてきたが、日本ではありえないような考えで皆さん動いている。それは劣悪な状況で生き抜こうとする生存本能であり、生活のためでもあるのだ。良い悪いも、簡単には言い切れないのだ。

まだ、裁判の結果はわからないし、無罪なのかもしれない。よしんば、有罪になるとしたら、ゴーン氏も、そのような途上国マインドが根付いていたと思っている。

さて、「日産 VS ルノー 対決構図に疑問」と題うった。

日産が独立性を保とうと攻防している。はじめに言っておくが、わたしは日産自動車は好きだ。
ただ、今回の件で一言いいたい。

「だったら、はじめからお金などもらわなきゃ良かったよね?」

日産は、ルノー(ひいては、ルノーの株主であるフランス政府)から金をもらった。

金をもらうには、リターンがあるのが普通。そのリターンは、日産の株であり、議決権であったのだ。その金をもらっておきながら、今更ながら、その議決権を否定するような姿勢を見せている。

日産が好きな私としては、日産は日本のメーカであってほしいし、独立して、できればルノーの傘下も出て、スズキ、ヤマハ(トヨタとの結びつきがつよいか?)、ホンダやマツダあたりとグループになってほしい。

ただ、日産には、ビジネスを理解してほしい。

お金をもらう前に、だれが何をどこまで決められるのか、戦略的に取り決めをしておくべきで、それをベースに議論をしてほしかった。

2019年6月25日火曜日

結婚式、葬式 お墓 不要論 これからの日本へ

結婚式、葬式、墓地は、不要と考えている。

言っておきますが、あくまでも私見です。自分や周りの幸せなかたちを探せばいいと思ってます。

結論を先に言うと・・・ 「中間業者を一切排除した、超シンプルな儀式の形をつくるべき。これには、まず、簡単なパッケージのできる、ウェブサービス・アプリで、式に関連する納入業者の入札・運営サイトがあればいい、そして、公園の一部などを無料で利用可能にすることが助けになる。」「お墓は不要。骨壷を家に置いたら、いつもそばにいれる。欧米ではよくあります。」 

何度も出くわした光景は、これらに、お金がかかるから参加しないという人たち。

お金がかかるから、友人の結婚式や葬式に出ないって、悲しすぎますよね。

それだけの友情があるなら、数万のご祝儀や香典を払えるでしょう、っていう考え方は100%間違ってる。

年金生活の方やバイト暮らしでぎりぎりの生活をしている人がたくさんいます。その人たちにとって、(そうでない人たちにとってだって、同じく)数万って大きいですよ。

結婚式も葬式もいらない。簡単に言えば、結婚式も葬式ももっと自由に、だれでも参加ができる形にするべき。

景気がよかった時代はお金があふれていた。だから、数万円をつつむってのは今よりもずっと簡単だった。でも、今は違う。失業がすぐ目の前にある時代。

そのご祝儀や香典って、結局、結婚式・葬式業者さんの給料なわけ。

葬式会場の業者さんは、互助会といって、金をちょっとづつ積み立てさせて、葬式資金のつみたてみたいなもので、そこを使ってもらうように、はめ込むため地域に電話なりで営業掛けまくる。
でも、自分たちで超低予算で葬式できたら、そんなお金は要らなくて、生きてるうちに幸せになるために、もっと楽しいことに使えるんだよね。

式に金がかかるって、なにかっていえば、結婚式業者や葬式業者の人件費です。
そんなのをぜーんぶとぱらって、簡単なパッケージのできる、ウェブサービス・アプリで、式に関連する納入業者の入札・運営サイトがあればいいんです。

それでも、場所がない、家は汚い といった場所の問題がある。

これは、公園などを無料で借りれるようにする。税金を払って、土地買収やメンテをしている場所だから、子供も少なくなった現在、大人がもっと公園を活用できていいと思う。

町の小さな公園でおしゃれなところって、少ないけど、すでにおしゃれな公園もある。もしくは、式ができるような、ちょっとおしゃれな公園に整備しててもいい。

そして、人生の最後、お墓については、これは本当に不要。お墓を作るのに200-300万かけるっていうのが当たり前で、最近は都内の雑居ビルを改装して、立体駐車場と同じような骨壷を収納し、必要に応じて出し入れできる集合墓地にして、人からお金を巻き上げようという業者もでております。
でも、そんなの必要ないんです。
骨壷を家に置いたら、いつもそばにいれる。海への散骨もいい。欧米ではよくある光景です。NZで散骨とか、業者がありますが、日本でももっとできるようにするべき。

これまでビジネスの世界で生きてきて、いっぱいお金を払ってきて、そんで、自分が死ぬこともビジネスにされたくない、と思う人も多いのです。

さらにいえば、火葬もいらないだけど、日本だと衛生関連の法律で、ほとんどの地域で火葬させられている。本当は野ざらしとかがいい。動物のえさにもなり、自然の養分となるです。最近では、欧米では、木下に土葬する方法がでてきました。いい方法だと思います。
地球に貢献していきたいじゃないですか。

あくまでも私見ですよ。押し付けるつもりは一切ありません。

JDIに介錯を 会社にも寿命がある 生き残る道は?



ジャパンディスプレイ(JDI)という会社の運命についての記事が多いですね。




日本が介在するに値しない液晶業界(つまり、製品が陳腐化し、値下がりし、日本の水準の人件費が捻出できないという意味)で、単体でも生き残る道の見えなかった(かつて有名だった日系 ソニー・東芝・日立)数社が寄せ集めて、大きくすればスケールメリットがでるともくろみ作った会社です。


でも、スケールメリットは効果的には出なかったことが証明された。


根本にあるのは、人間にも一生があるように、企業にも寿命がある。人間が企業を構成する限り、企業は基本的に、人間の寿命と同じように消えていく、ということ。


世の中には、何百年もつづき企業もあります。でも、そういう企業は1)人間のニーズにとって、とてつもなく基本的なことをしている会社、例えば、建設です 大手の子会社になりましたが、古代から続く宮大工さんの会社があります。そして、2)企業名は同じでも、やっていることはまったく時代によって異なっている、IBMとか、GEとか。 




JDIという生き物がおり、それが寿命を迎えようとしている。チューブをつながれた命を無理につながれた生物のようなのです。それ自体悪いことだと思いません(JDIで働いている1万人以上の人々も生活があります)。

問題は、その生命維持装置に、国民のお金が使われてきているということなんです。産業革新投資機構という投資組織がわれわれのお金を入れて生かそうとしてきた歴史があります。町の中小企業だって大変です。でも、公的資金を注入して生かしてるって、ほとんどないですよ(政治家さんのつながりや、補助金、助成金の例を除けば。。)。

時には、介錯をし、別の生き方を見せてあげることが必要なんです。

老後資金は2000万?3000万? 貧しい国日本

さて、老後資金は2000万?3000万?という議論で日本があつくなっている。

これ、世の中の人の多くはあせりますよね。

日本政府の見解としては、これを受け取らないし、また、不用意に不安をあおるとしている。「年金は大丈夫」というテイは崩さないということ。

敢えて私見といいますが、はっきりいって、年金は大丈夫ではないです。 

広い経済、マクロで説明しなくても、ミクロだけで説明がつく。
目の前の現実です。

年金の支払いの額は下がってきている。事実です。
ものは値上がりしている(政府もデフレ脱却=値上げ)。これは事実です。

つまり、値上がっている世界で、年金の額が下がっているということは、年金の実際の下がり幅より、さらに急なカーブで実際、下がってきているんです。

「年金は大丈夫」になるシナリオも、可能性としては低いがある。
一つは、ものが急激に値下がりする。これまで1000円のご飯が、50円程度で食べられるようになれば、ねさがった年金の額の実際の価値は高くなります。

もう一つは、年金を必要とする人口が急激に減って、年金の支払額が上がる。

さらにもう一つは、年金の運用が超うまくいく。
年金て、毎月人々から取り上げたお金を、政府系の頭のよい人といわれるたちが、投資して、リターンを得てるんですが、運用するのは難しいんです。特に、命かけてやってもらっても難しいのを、毎月普通に給料のもらえる人々が、普通の公務員より給料をいっぱいもらって、運用してる。だから、大損ばかり。国民から預かったお金はさらに目減りしてる。これは、運用している人が悪いんじゃなくて、制度がわるい。いまの投資環境がわるいんです。

これらのシナリオの可能性がゼロではないから、「年金は大丈夫」ってこと、になるんだけど、明らかに可能性はゼロ。宝くじより低いんじゃないか。

いま見えている現実が、現実。

現実を直視しなくちゃ、道は見えないですよ。

じゃ、もっともっとお金を使わないで貯めようってなりますよ。国の景気がいいときは、他人任せでよかった将来も、今は、自分で面倒見ないといけなくなりました。貧しい国へ行くと、みんなどこもそうです。そうなるものなんです。

実は2000万、3000万ニュース、日本にいる在日本の外国人たちの間でも、騒ぎになっています。日本のほとんどの生活基盤をもち、永住権を取った人たちにも大事な話題なわけです。
日本に行って仕事しようって人も、将来を考えられる人々からは倦厭されちゃう。
短期的な考えの人ばかりが集まってきちゃいますよ。実際、それが政府の狙いならいいんですけど 笑